知ってて得するサプリの知識

ビタミン・ミネラルの違いとは?それぞれの役割と効果について

ビタミン、ミネラルは、人間のからだにとって必要不可欠な栄養素です。このバランスが崩れることによってさまざまな病気を引き起こしてしまう原因となります。ところが、このビタミンやミネラルの働きがわかっていないことが多くあります。体調がおかしいなと思っても何が欠乏していないのかがわかりません。
 

ビタミン、ミネラルの役割についてまとめてみました。

ビタミンとミネラルってどう違うの?

ビタミンとは

たんぱく質、糖質、脂質を生成し、変換、分解するのに必要とします。正常な身体活動、精神活動、感染からからだをまもる免疫機能に必要です。赤血球、ホルモン、遺伝物質をつくり、神経系の正常な活動に必要です。ビタミンはエネルギー源にはなりません。油に溶ける脂溶性ビタミンと水に溶ける水溶性ビタミンに分けられます。

脂溶性ビタミン
A(レチノール)
D(カルシフェロール)
E(トコフェロール)
K(フィロキノン)

水溶性ビタミン
C(アスコルビン)
B群ビタミン
B1(チアミン)
B2(リボフラビン)
B3(ナイアシン、ニコチン酸、ニコチンアミド)
B5(パントテン酸)
B6(ピリドキシン)
B12(コバラミン)
葉酸(B9、ホラシン、プテロイルグルタミン酸)
ビオチン(ビタミンH)
コリン
イノシトール

ビタミン様物質 微量で有効な物質で作用はビタミンに類似するが、体内で合成できるものやとくに摂取の必要が認められないものをいう

PABA(p-アミノ安息香酸)
B13(オロト酸)
B15(パンガム酸)
B17(アミダグリン)
リポ酸(チオクト酸)
U(メチオニンメチルスルフォニウム)
BT(カルニチン)
CoQ(ユビキノン)
P(バイオフラボノイド)

プロビタミン 体内でビタミンに転換するもの
プロビタミンA(βーカロチン)
プロビタミンD(7ーデヒドロコレステロール)

ミネラルとは

からだが発育、日常活動、健康維持に必要とする元素、無機質をミネラルといいます。主要ミネラルと微量ミネラルに分けられます。主要ミネラルは、カルシウム、リン、マグネシウム、ナトリウム、カリウム塩素を含みます。カルシウム、リン、マグネシウムは骨、歯の形成と健康に必要となります。ナトリウム、カリウム、塩素は電解質と呼ばれ、体内の水分バランス、化学バランスを調整するのに必要です。さらに、体内では微量なヨード、鉄、亜鉛、クロム、セレンなどはそれぞれに必須な働きをします。

主要ミネラル
カルシウム
リン
カリウム
硫黄
塩素
ナトリウム
マグネシウム

微量ミネラル

フッ素
ケイ素
亜鉛

ホウ素
バナジウム
ヒ素
マンガン
セレン
ヨード
ニッケル
モルブデン
スズ
クロム
コバルト

それぞれの役割について

ビタミンの役割は他栄養素と合成して体への吸収を助けます。細胞を活性化させて免疫力をつけて病気にかかりづらくします。体内の血液の循環をよくし、人間の生命維持で補助的な役割を果たします。

ビタミンA は主に目や皮膚等の粘膜の機能に関係しています。

ビタミンB1 は炭水化物を燃焼してエネルギーに変えるときに必要になります。神経系の機能を正常にする役割もあります。

ビタミンB2 は成長時期には十分な量を摂ることが大切です。また、脂肪の燃焼を助けたりアルコールによる内臓脂肪がつくのを防いだりという効果もあります。肥満防止にはビタミンB2は有効である可能性が高いと言えます。

ビタミンB12・葉酸 は主に血液の機能に必要になります。血液内の赤血球を作るのに必要で不足すると貧血の症状がでます。

ビタミンC は栄養素の合成や血管の維持や強化、鉄分の吸収を助けたり貧血の予防。そのほかコレステロールの調整や免疫力強化・ストレス耐性向上など広範囲に働きます。

ビタミンD は主に人間の骨の形成に働きます。カルシウムやリンといった骨を作るのに必要な栄養素を吸収するときに必要になります。

ビタミンE は血液の流れを良くする働きがあります。冷え性はビタミンEの補給で改善されます。また活性酸素に対抗して健康な細胞を維持する働きもありLDLコレステロール(悪玉コレステロール)を抑える働きもあります。

ビタミンK は出血時の止血や骨とカルシウムの状態を維持するのに必要となります。

カルシウム は骨や歯といった組織の直接の成分になります。骨や歯を形成するにはカルシウムとビタミンDが必要です。カルシウムを十分摂取していてもビタミンDが不足しているとカルシウムは十分吸収されません。

亜鉛 はミネラルの中では少しマイナーですが、亜鉛不足で味覚障害や皮膚障害になったり抑うつ状態になります。亜鉛の十分な摂取で精神状態の安定や免疫力の向上があります。

カリウム は血液等体内の体液の浸透圧を調整する役割をします。体液の酸性とアルカリ性のバランスをとる役目もあります。また、更年期障害への対策や高血圧の予防など高齢になればなるほど必要な栄養素になります。

ビタミンミネラル不足が与える影響

食品添加物や農薬などの化学物質は、排出や分解するのに体内のミネラルやビタミンを浪費します。偏った食事もミネラルを浪費します。例えば、タンパク質の過剰摂取はカルシウム不足を招いてしまったりアレルギーの原因になるのです。

健康や美容に悪影響を与える過剰な活性酸素もミネラルやビタミンを浪費してしまいます。過剰な活性酸素を消去するのにはビタミンCやビタミンEが必要となります。これにSOD酵素という酵素も必要なのです。この酵素は亜鉛や銅、セレニウムなどのミネラルがないと作り出せません。ビタミンやミネラルが不足すると、さまざまな病気の原因である活性酸素の消去能力が落ちてしまうのです。さらにストレスや睡眠不足、過労などの現代社会によくある事柄も、活性酸素を過剰発生させる大きな原因です。ビタミン&ミネラルが不足した体にビタミンミネラルが必要になるようなことが起これば体調がおかしくなってしまうのは容易に想像できますね。

このほかにもアルコール類の過剰摂取やたばこもビタミンミネラルが不足する要因となります。甘いものの食べすぎにも注意が必要です。

まとめ

ビタミン&ミネラルは私たちが生きていくうえでの体の維持に必要な栄養素であることがわかりました。でも、現代の食生活では十分に補うことができていないばかりか逆に偏った食事によってビタミンミネラルを浪費してしまっています。

健康や美容のためにも意識をして摂っていかなくてはならない栄養素ですね。食事からだけの摂取は難しいのでサプリメントを活用しながらバランスを保っていくことが大切ですね。

-知ってて得するサプリの知識
-

Copyright© Beauty&Healthyを追求する美女ママのためのサプリメント事典 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.