知ってて得するサプリの知識

頭痛はマルチビタミン&ミネラルの不足が原因?

"頭痛持ち"という言葉をよく聞きます。頭痛になるのがくせになっている人のことをさす言葉ですね。でも、この頭痛は意外と多くて3人に1人もいるということなのです。そして、女性が圧倒的に多く、男性の4倍はどなのだそうです。

その女性に多いといわれる頭痛はどんなことが原因なのでしょうか?また、その頭痛にビタミン&ミネラルが影響しているということもあるようです。頭痛とマルチビタミンミネラルがどのように関係しているのかについてまとめてみました。

頭痛の原因について

頭痛はなぜ起こるのでしょうか?

頭部の血管が拡張し、炎症を起こして痛みが発生するのが片頭痛といわれています。

何らかの原因で脳の太い血管が拡張すると、その周囲を取り巻いている頭の中で一番大きな神経「三叉神経」が圧迫され刺激を受けます。刺激を受けた三叉神経からは神経ペプチドとよばれる「痛みの原因となる物質」が放出され、血管の周りに炎症が起こります。すると、さらに血管が拡張し、ますます周りの三叉神経が刺激されます。この刺激が大脳に伝わり、痛みとして認識され頭痛が起こるのです。

また、血小板からのセロトニン(血管を収縮させる作用を持つ)が放出されるため脳の血管が収縮します。ストレスによって脳が刺激を受けると血小板からセロトニンが放出され脳の血管が収縮されるのです。その後、時間の経過とともにセロトニンが分解されていき減少することによって収縮した血管が逆に拡張するために頭痛が起こるというものです。
 

その誘因は人によってさまざまといわれています。ストレスから開放されるとおこりやすい場合もあります。(緊張が緩んで血管が拡張するからともいわれています)また、まぶしい光、生理前後、アルコール(特に赤ワイン)、チョコレート、ナッツなどの食べ物、空腹(低血糖)も誘因になるといわれています。

マルチビタミン&ミネラルで頭痛が解消?

片頭痛患者の3~5割がマグネシウム不足だと言われています。マグネシウムが不足すると、血管が緊張して片頭痛の原因になったり、痛みにも敏感になります。マグネシウムを適量摂取すると、血小板の凝固を防いだり、血管の収縮が抑えられます。

このほかには、ブドウ糖不足によっておこる頭痛です。ブドウ糖は脳細胞のエネルギー源なので、これが足りないと脳は機能障害をおこします。

また、ビタミンB群の不足が原因となっている頭痛もあります。とくにビタミンB2の不足は、ずきずきする群発頭痛の原因となります。ビタミンB2は糖質、脂質、タンパク質の代謝を促進して脳の栄養をつくりだすビタミンです。ビタミンB2が不足すると脳が栄養不足の状態となるためひどい頭痛がおきるといわれています。

このようにビタミンミネラルが不足して頭痛になっている場合も多くあります。栄養不足になっているかどうかはわかりづらいものです。
日ごろからビタミンミネラルを摂るよう心がけることが大切です。

マルチビタミンの欠乏での兆候とは

目が疲れる、乾燥する、体が疲れる、だるい、めまい、息切れ、軽い動悸、肌荒れ、皮膚のひび割れ、食欲不振、粘膜の保護が弱くなる 口内炎などの炎症が起こりやすい、貧血、いらいら、不安、不眠、シミ、そばかす、しわ、皮膚のたるみなどの症状がある場合は、ビタミンが欠乏している可能性があります。
 

マルチビタミンは、それぞれが合わさって相乗効果があります。どれかを過剰に摂るのでは作用されない場合もあるのでバランスよく摂ることが大切です。

まとめ

マルチビタミンが不足して引き起こされる病気はさまざまです。なんとなく体がだるいとか、元気がわいてこない、肌荒れがひどいなど
原因があいまいなものからはじまることが多いでしょう。その背景には、現代の食生活に原因があるかもしれません。外食やインスタント食品、加工食品などの摂りすぎでビタミンミネラルのバランスが崩れているのかもしれません。そこから、頭痛などが頻繁になって慢性化してしまっている場合もあるかもしれません。
 

頭痛はとても怖い病気の原因にもなります。大きな病気になるまえにちょっとしたサインを逃さないようにすることが大切ですね。日ごろからマルチビタミンミネラルをしっかり摂るように心がけることで頭痛にならない体質づくりをめざしましょう。

-知ってて得するサプリの知識
-

Copyright© Beauty&Healthyを追求する美女ママのためのサプリメント事典 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.